Photo by https://www.plastc.com/
前に複数のクレジットカードがこれで1つに! 「Coin」で「coin」という複数枚のクレジットカードをまとめて使うことが出来るセービスの紹介をしました。個人的にはすごく注目しているサービスなのですがこちらの「Coin」は販売が遅れているようで非常に残念に思っています。
そんな中またまた、アメリカで気になるサービスがてできたのでちょっと紹介しようかなと思います。
様々なカードがこれ1枚になる「Plastc」
どういったものなかのかが、簡単にわかる動画ありますので貼っておきます。
こちらの「Plastc」ですが複数枚のクレジットカードをこの1枚のカードで管理できるサービスです。ここまでは前回紹介した「coin」とおなじなんですが「Plastc」はクレジットカードだけでなく、銀行のキャッシュカードや、ポイントカードなども全て1枚で、しかも、最大20枚まで管理できてしまいます。
Photo by https://www.plastc.com/
カードに関してはこのような見た目をしています。シンプルでかっこいいですね。カードの下部はタッチパネルになっていてこちらを操作してどのカードを使うかを選択して使用する形になっています。
気になるセキュリティーは?
Photo by https://www.plastc.com/
セキュリティに関しては、カード自体にPinコードを設定したり、使用前にスマホでの顔認証を行ったりと対策は万全の模様です。まぁスマホがないと使えないっていう点は欠点にもなると思いますが。かなり高いセキュリティレベルなのではないでしょうか。
また、「Plastc」はスマホと密に連携していて、スマホを使って口座の残金の確認やカードの情報を管理できます。不正使用の防止についても、スマホと「Plastc」の距離が離れると使用が出来なくなる設定や、カードの使用時のスマホへの使用通知、カード紛失時の遠隔ロックが可能となっています。
決済の方法は?
決済に関しては、カードごとに切り替わる磁気ストライプでの決済の他にディスプレイに表示したバーコードでの決済に対応しています。
また、今後はソフトフェアのアップデートでNFCでの決済や、iCチップでのPinでの決済に対応する予定らしいです。
カード自体には電池が内臓されていて定期的に充電が必要になります。充電に関しては無線充電に対応しているみたいです。1回の充電で30日間電池が持ちます。
気になる日本での対応は
サイトを見る限りキャッシュカードはアメリカの銀行のもののみ、ポイントカードも同様です。
カード対応はVISA、MASTER、AMEXのみと、日本での主流の1つであるJCBには対応していないなど日本ではまたまだ実力を発揮できなそうです。この辺りは、日本でのサービスインに期待です。
購入自体は日本からも可能ですが、日本で使う場合はクレジットカードの切り替えだけになりそうです。それだけでもかなり便利だと思いますが。
ちなみにお値段は155ドルです。現在仮予約中。日本への配送は別途10ドルかかるそうです。
ちょっと高いかな。お金に余裕がある方は是非(・∀・)
普及の鍵は値段になるのかなと思います。お財布をパンパンにしないためだけにどれだけのコストをかけられるかということになるかと思いますので。
日本でもこういう「わくわく」するようなサービスがもっとでて来てくれるといいのですが。。
ま、今回はこんな感じて終わり。
てな感じで。