iPhoneのケースの素材・タイプ別オススメ選び方
2017/04/03 後で読む
前にiPhone6/6s Plusの保護フィルムのオススメの選び方ガイドでどうやって液晶保護フィルムを選ぶと良いのかという視点でエントリーを書きましたが、今回はケース編です。
現行で販売されいるケースを素材やタイプで分類してその特徴をまとめます。
これまた、長いエントリーになりますが興味ある部分だけ見てもらって購入の際の参考になればと思います。こちらのガイド自体はiPhone以外の機種の方にも参考になると思います。
目次
iPhone6/6s Plus/SE/7のケースの素材・タイプ別オススメ選び方
ケースの主な目的は機器本体を傷から守ったり、落下した時の衝撃を緩和することです。スマホは精密機器であり、iPhone6sの値段が10万円を超えるなど高級品です。
スマホ自体を長く安全に使うためにケースをつけている人がかなり多いと思います。また、一方で他人と同じものは持ちたくないという点からスマホのケースはファッションアイテムの一つとしても認識され始めています。ビジネスシーンにおいてもスマホの活躍は著しく、ビジネスアイテムの一つとなっておりそれにつけるケースに関してもセンスを求められる業界もあるとか。
そういったニーズもありスマホケースはものすごく多くの種類が世の中に出ているのですが、それを選ぶ際に注目して欲しいのが「素材」と「タイプ」です。
iPhoneケースに使われる素材
まずは、スマホケースでよく利用される素材についてそれぞれの特徴などをまとめていきます。使われている素材についてはあまり多くはありません。
ポリカーボネート
ポリカーボネートはプラスチックの一種で様々な商品に使われています。固くツルッとしていて光沢感がありますが、そのため表面の傷が若干目立ちやすいです。スクラッチへの耐性はありますが耐衝撃性はそこまで高くは無いでしょう。
また、透明なケースも作成可能で、一番良く見るタイプのケースの素材かなと思います。
▼参考商品
シリコン
シリコンは緩衝材に使われるなど柔らかく、耐衝撃性能が高い素材です。着色や加工がし易いことからキャラクターもの立体的な作りのケースなどに採用されていることが多いようです。
シリコンケースには透明なケースはなく、半透明なケースが販売されています。
▼参考商品
TPU
TPUは「熱可塑性ポリウレタン」という素材のことで、ゴムのように弾力があり衝撃・傷にも強くスマートフォンのボディに使われたりすることもあります。シリコンケースよりも固く、ポリカーボネートケースよりも柔らかいです。
シリコンの良い部分とポリカーボネートの良い部分を併せ持った素材と言うとわかりやすいと思います。気になる点としては、TPU自体が紫外線などの影響で黄色く変色しやすくケース自体の色によっては目立ちやすいという点があります。
▼参考商品
革(レザー)
牛革をはじめさまざまな種類があり、加工などにより独特な風合いでる天然素材です。革の種類によって値段は大きく変わりますが他の種類の素材を使ったケースと比べると高価ですが、耐久性が高く、経年変化も楽しめます。
財布や名刺入れなどど同様に革製品としてのスマホケースが売り場に並ぶことも少なくありません。
▼参考商品
合革(フェイクレザー)
革に似せて人工的につくられた素材です。本革に比べると比較的安価に手に入ることや、手入れが比較的容易です。
スマートフォン向けのケースの材料としてはPUレザーというポリウレタンを利用して作られる人造皮革が使われることが多い。ポリウレタン素材は様々なものに使用されているが製造から2~3年の間に寿命を迎え、時間とともに劣化し表面のひび割れや剥がれが目立つことも多い。
洋服や、財布などと違い手にする回数が段違いに多いスマホの場合この劣化の速度がかなり早く感じることが多いと思います。長期の利用や、堅牢性を求める場合は多少値段は高くなりますが本革製のケースを利用するのが無難と思われます。
▼参考商品
アルミニウム
宇宙開発や、航空機などでも使われているアルミニウム合金を使ったものです。軽くて、とても強いのが特徴です。バンパータイプの商品が多いです。値段によって、品質はピンきりですが比較的高価な部類です。高いものでは10万円を超えるものあります。
▼参考商品
その他
変わったところで言うと、布やデニム・紙で作られてたスマホのケースもあります。ただし、単体での使用ではなく布の場合はポリカーボネートのケースの上に布を貼り付けるなど複数の素材が組み合わされて使われることが多いです。
▼参考商品
iPhoneケースに使われる素材まとめ
素材ごとに上記のような特徴がありますのでケースを購入する際には参考にしてみてください。ポリカーボネート+TPUなど複数の素材を組み合わせたケースなどもあります。
素材に関しての個人的なオススメを書きます。
スマホの買い替えスパンは大体2~3年と言われていますが、スマホ自体が頻繁に手にとられる回数が多いためケースの劣化はかなり早く進みます。ケースを頻繁に付け替えたいということでなければ、丈夫で長持ちする革のケースを最初に購入して使うのがいいかと思います。
また、スマホの発売後約1年もすると新機種のケースが発売されるため、iPhoneですらケースの種類がどんどん減っていきます。ある程度長くそのスマホを利用する予定があるのであれば長く使えるケースを一つぐらい持っているのもいいかもしれませんね。
iPhoneケースのタイプの分類
続いてケースのタイプの分類をしてみます。
背面タイプ
いわゆる一般的なケースです。スマホの背面を覆うような形で保護してくれるものになっています。使用される素材はポリカーボネート・シリコン・TPU等が多いです。
液晶画面側も多少保護ができるように淵の部分が少し高くなっているものあります。
▼参考商品
iPhone 6 ケース Spigen スリム アーマーS iPhone 4.7
バンパータイプ
iPhoneの周りだけを囲むように保護するタイプのケースです。背面をそのまま見せたいなどのニーズを見たす商品です。アルミニウム製の高級バンパーも多数あります。
落下の際はiPhoneの四隅から落ちることが多いのでスマホの保護機能としては問題ありませんが、背面が露出しているためスクラッチには注意が必要かと思います。
▼参考商品
一体タイプ
iPhoneを上下から挟みこむような形で装着するケースです。iPhoneを液晶画面側も背面側も両方共保護することができるため、ケース自体に防水・防塵などの機能をプラスしたものがあります。
iPhoneの不満点としては防水対応でないという点もよく聞きますが、こういった一体タイプの商品で解決できることもあります。
▼参考商品
手帳(ダイアリー)タイプ
手帳のようにパカっと開いてつかうタイプのケースです。内部に収納を備えていてカードを2~3枚ほど収納できるタイプが多く、これ一つで簡単な外出は済ますこともできます。
通常時は蓋を締めることによって液晶画面に関しても保護ができますので、スマホの保護力は高めです。スタンドの機能がついたものもあり動画の閲覧とかにも良いです。
また、お財布などのように本革をふんだんに使用して作られたものも多く、ビジネスシーンにおいても違和感なく使えます。
▼参考商品
バッテリー一体タイプ
iPhoneをより長く使いたいという人向けのモバイルバッテリーが内蔵されたケースです。ケースを取り付けることによってiPhoneを2倍ぐらい長く使えるものが多いです。
こちらはモバイルバッテリーを別に持ち歩く必要が無いのですが重量や厚みがそうというでますのでモバイルバッテリーにするか、こういったケースにするかは木の実の問題になると思います。
▼参考商品
デコケース
いわるゆるデコレーションケースです。きらびやかなビジューが付いたものから、人形がついたものまで幅広い商品があります。私は男性なので多くは語りません。。
とにかく目立ちたい人にはオススメの種類です。
▼参考商品
iPhoneケースのタイプまとめ
このように、ケースに関してもタイプによって色々な特徴がありますので、自分の利用スタイルを想像してみて購入の参考にしてください。
こっちも個人的なオススメを書きます。
スマホひとつでちょっとした外出だったら済んでしまう手帳型ケースが今まで使ってみた中では一番便利かなと。
いつも自分はスマホとクレジットカード・Suica+1000円札を手帳型ケースに入れてお出かけしています。自分はクレジットカード中心の生活なのでこれ一つあればほとんど不自由なく生活出来てしまいます。加えて、打ち合わせ中にスマホも活用していますが、本革を使ったものにすれば手帳の様に違和感がないのもいいですよ。
また、スマホ自体が大型化してきて両手を使って操作することも多くなったため使用感も他のケースとあまり変わりません。
以上
かなり長くなりましたが今までの経験で得た知識を総動員して書いてみました。参考になれば幸いです。
てな感じで。
関連記事
・iPhone6/6s Plusの保護フィルムのオススメの選び方ガイド
・iPhone6/6sで使えるモバイルバッテリー内蔵ケースまとめ
・iPhoneで使える外付けメモリまとめ+自分の使っている容量節約アプリ
・iPhoneでとった写真をそのままプリントできるケース・モバイル機器を紹介
関連記事
-
-
iPhoneでとった写真をそのままプリントできるケース・モバイル機器を紹介
先日iPhoneでとった写真でもOK。アプリだけで痛スマホやオリジナルiPhon …
-
-
Xperia Z Ultraの後継機はXperia Z4 Ultraでほぼ決定なのか?Xperia z3Xはどうなったんだ?
前にXperia Z Ultraの後継機?Xperia Z3Xが発売するかもで書 …
-
-
iPhone6/6s Plusに戻るボタンが付けられる液晶保護フィルム「Halo Back」がでた!
「ボクも欲しいなぁ」 久々にiPhoneのネタです。 昨年末にiPhoneからA …
-
-
【無料家計簿アプリ】マネーフォワードの使い方〜振替を活用しよう〜
最近自分が、無料で使える家計簿アプリとして使い倒しているマネーフォワードの基本的 …
-
-
履歴書・職務経歴書・証明写真が簡単に作れるアプリ。スマホだけでOK♪
最近就活をするために履歴書・職務経歴書を久々に書きました。 といっても実際は「書 …
-
-
「Xperia Z3 compact」安すぎじゃね?格安スマホで使うのにちょうどいいと思うよ。
今格安スマホにするなら、この端末がオススメ!って最近思う端末が1つあります。 そ …
-
-
iPhoneをお気に入りのケースのまま「Qi」の無線充電に対応させる方法
ちょっと前にわずか1mm!iPhoneで無線充電が可能になる!?『Wireles …
-
-
【レビュー】アンドロイドで消してしまった写真・連絡先等を復元できる「FonePaw Androidデータ復元」
※このエントリーは運営会社さまからレビュー用のコードをご提供いただき書いています …
-
-
Googleから100ドル(1万円)以下のスマホがでるかもよー
気になるニュースを1分で紹介するコーナーを始めてみました 今回のお題は 「Goo …
-
-
おサイフケータイでモバイルSuica・nanaco・Edy・waonを使うときに覚えておきたいこと
先日ヤフオクで古いドコモ白ロムをゲットしたと前回書きましたが(参照:格安スマホ・ …