Amazon Dashは生活に溶け込むのか
2014/10/24 後で読む
amazonから、なかなかおもしろい端末が出てきたようです。
一部のアメリカの地域では、amazonが展開しているネットスーパーサービスの「Amazon Fresh」を使用できます。
生鮮食品や、調味料、日用品などといった日々の生活に欠かせない日用品を最短で当日お届けしてくれるサービスです。
日本でもネットスーパーといえば、セブン&アイホールディングすのイトーヨーカドーなどが有名ですね。
2006には市場規模100億円にも満たなかった市場ですが、2011年には719億、2015年には1,000億円に達すると言われています。
配送も当日中に行ってくれたりと、色々とサービスもよく、便利になってきています。
AmazonDashとは
そんな乱立するネットスーパーの中で、Amazonは「AmazonFresh」の優位性を確保するために「AmazonDash」という端末を発表しました。
AmazonDashは、簡単に言ってしまうと、Wi-Fiに接続して使う商品の注文端末です。
欲しい商品のバーコードを読み取るためのリーダーや、音声認識の為のマイクを備えつけています。
最後の決済に関しては、スマホやPCでの決済が必要にはなりますが、より直感的に注文を完結させるツールになります。
大きさは上記の通り。1inchは約3センチ程と思えばOKです。20センチぐらいの棒のような機器になっています。
AmazonDashはこんなふうに使う
イメージとしては、あ、ケチャップがなくなっちゃった。同じのもうひとつ買わないと「ピッ」と読み込むだけでOK。
あら、牛乳もないわ(/・ω・)/「牛乳を注文!」みたいな感じです。
最後の決済に関してはやはり、一つ認証をしないとダメってことですがこの端末が生活に与える影響はかなり大きいと思います。
検索もいらない、カートに入れる必要もない。
Amazonに生活のすべてを持っていかれる日も近いかもしれませんね。
ただ、これは今ん所日本ではないく、米国でのお話です。
日本での展開に関しては今んとこ未定とのこと。
てな感じで。
関連記事
-
-
SBI銀行が改悪or改善!?「スマートプログラム(仮称)」でATM手数料等が変更に
SBI証券+ハイブリッド預金の組み合わせで普段からお世話になっている「SBI銀行 …
-
-
無料でネットショップが作成・開業できるサービス比較・まとめ
このブログでも度々書いていますが、本当に個人がビジネスを始めるための敷居が下がっ …
-
-
【無料家計簿アプリ】マネーフォワードの使い方〜危険性やリスクは?〜
今回は便利なマネーフォワードのリスクや危険性について書いていきます。 ここまで何 …
-
-
「Spotify」って知ってますか?そろそろ日本サービスが始まるかもだって
「Spotify」って知ってますか? ”すまぽん”もしばらく前に始めって知ったん …
-
-
暇なのでdビデオの無料期間で年末年始は過ごす予定です。
お正月休みはのんびり畳の上でゴロゴロするのが毎年の恒例になっている私です。 今年 …
-
-
オキュラスリフト(Oculus Rift)を体験して感じたこと
この3連休に渋谷に行った際に「明治エッセルスーパーカップ」のイベントがやっていた …
-
-
もうやった?IEの脆弱性を解消!!MicrosoftからWindowUpdateがきたー【ガジェニュー】
先日IEのの脆弱性にについて米の政府から「乗っ取られて犯罪に使われちゃうから気を …
-
-
楽天市場も毎日ポイント7倍!が始まったのでヤフーショッピングの毎日5倍と比べてみた
1月18日に突然楽天が楽天市場のご利用でいつでもポイント7倍!なんていうのを始め …
-
-
簡単にWEBの予約ページが作れちゃう「Coubic」が面白い。
ちょっとした、イベントやセミナーをするときに皆さんってどんな風に予約の管理をして …
-
-
全国どこでも164円のオンライン荷物発送サービス「クリックポスト」が便利そう。
全国どこでも164円で荷物を送ることができるオンライン荷物発送サービス「クリック …